自治会や町内会など地域コミュニティにおける賛否確認や会合のスケジュール調整にご活用ください!
過去に発生した深刻な大規模災害に見舞われた地域において、近隣住民の助け合いや支え合いが被災者の救済や被災地の復興に大きく寄与したことから、改めて町内会や自治会のあり方が注目されています。しかしながら、町内会、自治会の運営において、現状は「役員(会員)の高齢化」「面倒な役員の仕事の引き受け手がいない」「新規加入者の低下」などの課題があり、会運営に支障を来すところも出ているようです。このような町内会、自治会が抱える課題は、一朝一夕に解決できるものではありませんが、地域住民同士の地道なコミュニケーションの積み重ねこそが、徐々に課題解決の方向に向かって行き、やがて潤滑に世代交代が行われ活動の活性化にもつながるのではないでしょうか。
ただ、マンネリ化した会運営のままでは「地域住民同士の地道なコミュニケーションの積み重ね」はなかなか実現が難しいと思われます。そこで、現状を打開する仕組みづくりとして、つながるメール(つながめ)をご利用いただき、若い世代の方々も利用しやすい環境づくりに着手してはいかがでしょうか。
▶導入イメージ
1.回覧板などで各世帯へグループメール登録のお願いを通知します。
2.町内会の各種連絡網として利活用
〇同じグループ内で清掃当番やイベント情報などの確認や誘い合いのメール連絡
〇不審者を目撃した時にメールで通報
〇学童や高齢者が迷子や行方不明になったり発見した時にメール通報
〇自動車事故、道路工事、お店情報など生活情報の交換
3.町内会からの一斉連絡として利活用
〇自然災害(地震・台風・豪雨・豪雪・雷・竜巻など)発生時の安否確認、避難誘導
不審者情報
イベント情報(盆踊り大会・フリーマーケット・運動会・行楽ツアーなど)の参加可否確認
学童や高齢者の迷子・行方不明情報の一斉配信
会長AD・事務局ADなど
地区別AD・担当別ADなど
昔ながらのコミュニティ単位ADなど